資産運用

【初心者向け】投資信託の基礎知識。無料、少額でもスタート可能。

「投資初心者には投資信託が良いと聞いた」「投資信託を始めてみたいけど、よくわからない」そんな方のために、投資信託の基礎の基礎について説明します。本記事を読めば投資信託がどんなものか入り口が見えますので、ぜひ最後まで読んでみて下さい。

投資信託の基礎知識

投資信託とは何か?株式、不動産など資産投資の種類はたくさんあります。投資信託はそのひとつ。景気や社会情勢、企業トレンドなど具体的な投資材料はわからない、そんな投資初心者の方でも安心できる投資商品です。投資のプロたるファンドがあなたに代わって、資産を運用してくれるそんな投資手法が投資信託です。株式や不動産とは違い、少額100円から始められるネット証券もありますし、現金がなくてもポイントで投資することもできるので「これから投資を学びたい」という方は、まず少額または無料で始めてみましょう。

投資信託とは?

まずは「投資信託って何?」という部分から説明していきます。投資信託は言葉の通り、「投資」を「信託」する仕組みの事です。

金融における投資は、金融資本を経済・経営活動を通じてリスクのある投資対象に投下すること。
信託は、ある人「委託者」が自己の財産を信頼できる「受託者」に託すとともに、当該財産を管理・処分等することで得られる利益を「受益者」に与える旨を取り決めること

Wikipedia

だいぶ噛み砕くと「お金を誰かに増やしてもらう」仕組みの事です。ファンドマネージャーと呼ばれる投資のプロにお金を預けて運用してもらい、利益を分配してもらう金融商品の事です。株式など個人が銘柄選定を行うようなものではなく、ファンドに投資資金を預けてファンドマネージャーに運用してもらいます。

投資信託を始めるには何が必要?

投資信託はファンドにお金を預ける事と説明しましたが、個人が直接ファンドにお金を預ける訳ではありません。下記のような金融機関で投資信託用の口座を開設して、そこを窓口として投資信託を始めます。

  • 証券会社
  • 銀行
  • 信用金庫・信用組合
  • 生命保険会社
  • 投資信託運用の専門会社
  • 農協

「銀行の口座なら既にあるよ」と思う方もいるかもしれませんが、普通預金などを行う総合口座ではなく、投資信託口座を開設する必要があります。

これから始めるのであれば、コストも安く、手続き・各種操作の簡単なネット対応の金融機関、中でもネット証券で口座開設して運用していくのがおすすめです。

投資信託へ投資できる条件

日本国内に住所があれば投資信託を始めることができます。未成年者でも外国籍の方でも可能です。

最低投資金額

資産投資はお金持ちのやる事、、日本にはこのような先入観が強くあると感じます。実際、不動産や株式を購入するにはそれなりにまとまった資金が必要です。(※1)投資信託に関しては、金融機関にもよりますが最低100円から投資可能です。しかも、最近では各種ポイントで投資信託を購入する事ができるようになりました。(※2)

※1)現在、株式に関しても単元未満株(通称ミニ株)があるので少額から投資可能
※2)楽天証券、松井証券、インヴァスト証券など

投資信託にかかるコスト

先ほどコストという言葉を使用しましたが、投資信託を購入・運用するにあたり、各種手数料が発生します。前述のとおり、店頭対応の金融機関より、ネット対応の金融機関の方がコストを安く抑えることができます。投資信託のコストには以下のものがあります。

  • 販売手数料
  • 信託報酬
  • 監査報酬
  • 売買委託手数料
  • 信託財産留保額
  • 税金

販売手数料

投資信託を購入する際に販売会社へ支払う手数料です。投資信託商品によっては販売手数料がかからない「ノーロード」と呼ばれる銘柄もあります。

信託報酬

投資信託の運用期間中にファンドに支払うコストです。投資の運用にかかる保守や運用報告書の作成など、運用管理のための手数料となります。信託財産から間接的に支払われます。

監査報酬

投資信託の計理が適正に行われているか、不正が行われていないかチェックする監査法人へ支払うコストです。信託財産から間接的に支払われます。

売買委託手数料

投資信託に組み入れられている株や債券を売買するときに発生する手数料です。信託財産から間接的に支払われます。

信託財産留保額

投資信託を売却する際にかかるコストです。発生するファンド、しないファンドがあります。販売会社へ直接支払います。

税金

下記のお金に対して税金がかかります。税率は20.315%です。

  • 分配金:運用によって得られた収益を口数に応じて決算ごとに分配されるお金
  • 譲渡益:投資信託を売却して得られる利益

税金の計算など煩雑なイメージが湧くと思いますが、口座作成時に「特定口座(源泉徴収あり)」を開設すれば、年間取引の損益計算も税金の支払いも販売会社に代行してもらえます。

投資信託の選び方

投資信託で銘柄を買う際に迷うのは、どの銘柄を購入すればいいかという部分。投資信託の銘柄は非常に多く、初心者の方は何がどう違うのかもわかりません。楽天証券だけ見ても、2,600本を超える銘柄を扱っています。全くわからないうちは初心者向けの解説記事やネット証券内のランキング内から、ピンと来るものをいくつか少額ずつ購入すれば良いと思います。運用しなければわからない事もありますし、運用を開始して初めて見えてくるものもあります。そうした中でまずは次のようなものを気にしながら学んでいくと知識が増えていきます。

  • 投資対象国:国内?先進国?新興国?
  • 投資商品:株式?債券?REIT(不動産)?コモディティ(金、原油、農産物など)?
  • 運用方法:インデックス型?アクティブ型?
  • 分配方法:分配型?再投資型?

などなど。この辺りがわかるようになると、自分のロードマップに合わせた銘柄を選べるようになってきます。まずは少額から始めてみて運用しながら覚えていくのが学習効率が良くおすすめです。

まとめ:投資信託は基礎を押さえたら少額で始めてみよう

ここまで「投資信託とはどのようなものか」という基礎の部分について説明しました。もちろん投資にはリスク(評価額が投資元本を下回る)はありますが、投資信託は少額からでも始められます。(最低投資金額100円かつ、楽天スーパーポイントで投資信託を購入できる楽天証券が初心者には特におすすめ)おすすめの銘柄については各ネット証券内やインターネット上にいくらでも情報はあります。将来を考えた人生設計にお金は必須です。資産運用を学びながら、計画的にお金を増やしていきましょう。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です