節約

家計簿は必要?不要?大事なのは目的と手段の違いを意識すること

「家計簿はつけるべき?」

逆に聞きたい「何のために?」と。何を目的としているのかによって、家計簿の要否やカタチは変わるのがあるべき姿のはずです。

注力すべきことを見失い、迷走している方が「正しい道」に気づくきっかけになれば幸いです。

  • 家計簿を考えるうえで必要なこと
  • 家計簿選びの基準
  • もっと大事な「取り組むべきこと」

家計簿は必要?不要?

「家計簿は必要なのか?不要なのか?」このように考えている人は、だいたい次に下記のように悩みます。

  • 手書きがいいのか?
  • アプリが良いのか?
  • Excelが良いのか?

そして、仮に家計簿アプリを始めてみようと考えたら、どのアプリが良いのか漠然と探し始めます。

節約を意識したら家計簿について考える、というのは至って普通の事です。しかし、多くの人は家計簿を始めても

  • 特に効果が出ない
  • 続かない

このような状況になります。

何も家計簿の必要性を否定するわけではありません。後述しますが、私も家計簿アプリを利用しています。

問題なのは「目的と手段が混同していること」

「家計簿をつける事が目的」であれば、つければOK。はい、終了。です。でも、違いますよね?

家計簿について悩んでいる多くの場合「お金についての悩みを解決したい」「家計の仕組みを向上させたい」など、なんらかの目的があるはずです。

目的を再確認

このブログでは経済的自由を達成するための学び、行動のための情報をつづっています。ここでいう経済的自由については、下記の記事をご覧いただけると幸いです。

https://fin-labo.com/629/

この場合、最大の目標は「経済的自由を得ること」であって、そのために次のような課題をクリアしていかなければなりません。

  1. 支出を減らす
  2. 収入を増やす
  3. 資産所得を増やす

これらの目的を達成するために「収入・支出・資産を把握する」ことが大事な要素になります。

そして、「収入・支出・資産を把握する」ために「家計簿」という手段が有効かどうかと考えるわけです。私の場合は「YES」でした。

目的を明確にすれば家計簿のカタチが決まる

家計簿にはいろいろなタイプがあります。

  • 手書きの家計簿
  • Excelなど表計算ソフトの家計簿
  • PC・タブレット・スマホなど向け家計簿アプリ

それぞれフォーマットもあるし、家計簿アプリについては入力方法や機能、表現なども異なります。種類もたくさんあるので、どのように家計簿をつければ良いのか迷いがちです。

しかし、目的が明確になっていれば、各要素の優先順位もつけやすくなります。自分(家計)の経済的要素も考慮すれば、自ずとどのようなものがベターか見えてきます。

私の場合

  • 目的は「収入・支出・資産」を把握すること
  • 記帳には全く時間を使いたくない
  • 支払い方法はほとんどがクレジットカードかスマホ決済
  • いくつかのポイントサービスも把握したい(楽天ポイント、Tポイントなど)
  • 住宅ローンがある
  • 資産運用もしている

このような要素を考慮すると、どのようなカタチが良いのか明確になります。

利用しているのはマネーフォワードME

私が家計簿に求めたものは、以下のとおりです。

  • クレジットカード・スマホ決済の自動連携(入力不要)
  • 銀行口座や証券口座を含めた資産の状況把握
  • 複数ポイントサービスの状況把握
  • パソコンでもスマホでも見たい

レシート読み取りの精度や、柔軟な入力対応、かわいいUIなどは優先度が低いという結論になりました。

結果、連携可能な金融機関・サービスが一番多い「マネーフォワードME」を使っています。

【まとめ】大事なのは目的と手段の違いを意識すること

家計簿に限らずの話ですが、よく目的と手段を混同してしまう事があります。

今回であれば「家計簿をつける」という事は手段であり、目的ではないはずです。
(もし「最高の家計簿をつける!」が目的の場合はこの限りではありません)

何のために家計簿が必要なのか、必要な機能は何なのか、を考えれば、優先すべき機能もハッキリして、どのような家計簿がベターなのかも見えてきます。家計簿選びや日々の運用はサクッと済ませて、取り組むべきことに力を注ぎましょう。

真っ先に着手するのは、生活の固定費の削減。不要な有料サービスの見直しです。手っ取り早くできて、一度やれば効果量も大きく継続します。

  • 格安SIMに変えてスマホ代を安くする(年間5万円~節約)
  • 必要な保険以外は解約する(人によっては年間20万円以上の節約)
  • 自動車の要否を見直す など
格安SIMの節約効果はどれくらい?年3~6万円程度スマホ代を削減格安SIMに乗り換える事でどれくらいの節約効果があるか知っていますか?大手キャリアから格安SIMに変えると状況次第で年3〜6万円の固定費...
自動車の維持費用はいくら?車にかかる固定費の節約を考察。固定費の中でも大きな比重を占める自動車関連費。 費用を具体的に理解している人はごく少数です。 自動車関連にどれくらいの費用がかかって...

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です